fc2ブログ

客観的に聴いてみよう

客観的に聴いてみようと言っても正直なかなか難しいですね。なので、自分の演奏を録音する事をお勧めします。自分ではしていたつもりが出来ていなかったり上手く弾けないと思っていた箇所が意外とスムーズに弾けていたり。そして歌い回しが感じていたのもと違う!と気付いたりもします。そんな時にはメトロノームを使ってください。感情移入すると体内時計?が正確に働かない事も多々あります。先ずは正確なテンポ、リズムでキチッ...

オペラ座の怪人を楽しみました

劇団四季のオペラ座の怪人を楽しんできました!さきっかけは長男。猛烈に、行きたいアピールをしてきた。笑始まってから大分経っている公演なのでもう良い席が選べる程には残っていなかったけれどそれでもS席を確保。息子たち二人は当然のこと、私も実は初 劇団四季。楽しみいっぱいで会場へ。着席してすぐに、オペラグラスを持参しなかった事を後悔。長男は、日常には不要な程度だけれど眼鏡を忘れた事を後悔。でも!十分に楽しめ...

コンサートマナー

神奈川フィルの顔とも言えるソロコンサートマスターを務める石田くん。強烈なキャラクターとは裏腹な緻密で繊細な音楽を奏でるヴァイオリニスト。そして彼のカリスマ性は凄まじくピアソラなどは、その超絶技巧を惜しみなく存分に堪能させてくれる。もちろん、素晴らしい音色で。実は彼とは大学の同門で、少し私よりも後輩なのです。当時から異彩を放ち師匠からも一目置かれる存在でした。そして何より、人並外れた努力家。大学校舎...

不要な力と必要な力

レッスン中、脱力を促す事が度々あります。身体の強張りを無くす呼吸を楽にする心も自由にするすると脳も身体も敏感になり力んで弾いてた時には気づかなかった事に気付き出来なかった事が出来るようになる。抜く事ができたら必要な力の加え方も分かってくる。研ぎ澄まされている時の不思議で素晴らしい感覚。私にもそんな感覚の訪れがまだまだある!すべき事がまだまだ沢山あるって事。   生徒受付中  ヴァイオリン ヴォーチ...

戻す と ほぐす。

4月末からお世話になっている整骨院通いももうじき4ヶ月。週2〜3ペースのリハビリのお陰でだいぶ症状が緩和し、ありがたい限りです。が、まだヴァイオリンを辞める気はないのでセルフメンテナンス必須です。!ときた本2冊を購入。昨日から試し始めました。ゼロトレ、確かに軽くなります。ストレッチも柔らか体目指してゆるゆると続けようと思います。   生徒受付中  ヴァイオリン ヴォーチェ他の方のブログへはこちらから ...