演奏後の楽しみ
昨夜のパーティでは楽しく演奏させていただきお席まで用意してくださっていました。ご好意をありがたくいただきお喋りにお食事にお酒にと充実した夜でした。お世話になりました。左は一緒に演奏してくださったオーボエ奏者の漆畑くん。右は創作和食「和音」のママのご主人様。定期的にライブをされている素敵なお店です。 生徒受付中 ヴァイオリン ヴォーチェ他の方のブログへはこちらから ...
今夜はパーティのお仕事
とあるパーティで演奏をして来ます。初めて組ませて貰う人とのデュエット。楽しく弾こう! 生徒受付中 ヴァイオリン ヴォーチェ他の方のブログへはこちらから ...
できない、を できる、に変えるには。
イメージ器用ではないけれど地道に頑張れる子。この子はこの問題を解決させるにはこんな練習をする!と言った具合にすべき事柄がちゃんと分かっています。練習方法が分かっていればできる!に繋がるのはごく当たり前のことですね。 生徒受付中 ヴァイオリン ヴォーチェ他の方のブログへはこちらから ...
初めてのこと
イメージ気になっていることがあり診察に来ています。どうやらMRI検査をするらしい。予約が取れなかったのでいつまで待つことやら(>_...
氷が解けるように。
今朝も冷え込みが厳しかったですね。ミントすらも枯らしてしまった昨日の反省から家族を見送りに玄関へ出たついでに水やりを。ん?なにやらホースが固いと思ったら中の水が凍ってしまっていた様子。蛇口をひねっても、ホースから水は出ませんでした。近くに置いていたバケツの中の水も凍って。寒い訳です。凍ると言えば小学校低学年くらいの女の子は急に喋らなくなって困ります。間違えたくない、とかわからないと言うのが恥ずかし...
今日、焼いたものVol.37 チョコオレンジタルト
ご無沙汰していました。忙しくもありがたい年初めをやり過ごし振替え振替えで、生徒たちには迷惑をかけていましたがようやく落ち着いてきました。と言うことでクリスマス以来のタルトを焼きました。(やっとそんな気分になれたってことですね。)ココア生地にフィリングはクリームダマンド。テキトーにブランデーも入れ焼き上がりにも、刷毛で追いブランデー。^m^効いていると良いなぁ。相変わらずのデコレーションセンスの無さ。...
この季節、気をつけたい乾燥。
前記事で、インフルエンザ予防の為に加湿器を使っていることを書きました。この季節、乾燥がひどいですよね。うっかりすると髪の毛も逆立ちます(^◇^;)楽器にとっても乾燥は大敵。剥がれでもダメージ大だけれど、割れでもしたら取り返しがつきません。乾燥の季節+エアコンでお部屋の空気はカラッカラかも知れません。適度な湿度を保ちましょう。また、エアコンの風を直に受けるような場所は乾燥に加え温度差でも楽器に大きな負荷が...
癒されながらの予防に
インフルエンザが流行り出したようですね。昨年末に1人、昨日も1人。当教室の生徒もインフルエンザにかかってしまいました。加湿器+アロマ。予防に一役買ってくれますように。皆さんもご注意くださいね。 生徒受付中 ヴァイオリン ヴォーチェ他の方のブログへはこちらから ...
自分の音を聴く意識
2018年レッスンも始まりました。演奏をしている時自分の音が聞こえていているのは当然のことだけれど意識をして聴いている生徒は意外と少ない。いや、自分がどう弾きたいのかアイディアなしに音を奏でているだけになっているので「聞こえているだけ」になってしまう。もっと言ってしまえば聞き流しているだけ。たった今弾き終えたものをどう弾いていたのか問うても返答ができない。そこでボイスレコーダーをよく使います。「録音す...
1月7日 人日の節句
今日、1月7日は人日の節句七草粥をいただく日ですね。我が家も朝食にいただきました。パックになったものを求めたので栞を頼りに分けてみたけれど...セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザスズナ スズシロ七草の名前は覚えているけれど名前と物が一致していない。これで合っているのかな? (^−^;ともかく。今年も元気に過ごせますように。 生徒受付中 ヴァイオリン ヴォーチェ他の方のブログへはこちらから ...