fc2ブログ

弦の交換時期

「弦交換ってしたことがない。」時々耳に入ってくる。いやいや、ちゃんと交換しましょうね! ^^;練習頻度にもよるけれど半年に1回...せめて1年に1回は替えましょう。そうですよ。切れるまで放置、なんてしない事。弦にも寿命があります。フレッシュなほうが音色も輝いています。2~3ヶ月ごとの交換が本当は望ましいです。ところでE線に付いている筒。どうしています?もしも駒にパッチが付いているのなら筒はとってしまいまし...

多様化するレッスン生

教室を開いて長いことになる。それでも初めての体験が始まった。赤ちゃん連れ。赤ちゃんと言っても1歳を超えた女の子だけれどちょっぴり成長がゆっくりな印象。未だ立ち上がったり喋ったりが自由ではない感じ。そしてなかなかの人見知り、場所見知りの様子。毎週玄関先で既に元気に泣いています。 ^^お気に入りのおもちゃやVDVを持ち込みお母さんも必死のご機嫌取り作戦を決行するもお母さんの腕から降ろされそうだと気づくや否...

音符

この姉妹、本当に楽しそうにレッスンをしてくれます!今日は初めてのリズム。自作音符カードを使ってゲーム感覚で。同じマークの音符を探しています。簡単に全正解したので2回目はちょっと難しく音符をわざと上下にして同じ形を探しにくくしてみました。(写真)妹3歳ちゃんはホンの少し迷ったけれどすぐに ピーン!と気づいてその後はすんなりクリア。4歳姉は始めからスイスイ~と。どっちが沢山見つけられるか競うように探す...

踊りましょ!

うふふ ^^踊りましょ!と言ってもダンスが踊れる訳じゃないですよ。ヴァイオリンで音を奏でる時棒のように直立不動で弾く人がいますよね。あれってどうですか?不必要にやたらと動くのならば止まっていたほうがマシかも知れないけれど。 ^^;でもね。音って音楽って体や心、気持ちから出てくる表現でしょ。直立不動は...って思うのよね。それで、踊りましょ! ^m^柔らかい音色が欲しければ優しくスイング、かも。ハッ...

湿気

沖縄と奄美では5月20日頃に梅雨入りしたようですね。例年よりも10日前後昨年と比べると2週間ほど遅い梅雨入りだそう。今年もそんな時期になりました。そこで気になるのが湿度。人間にも不快な湿度ですが楽器にももちろん大きなダメージを与えるもの。十分に注意管理をしたいものです。目安は50%前後。過敏になる必要はないと思いますがこれよりも湿度が高くなってくるとネックの曲りが心配。加えて気温も上がり高温多湿の状況下...

ご来場ありがとうございました

昨日のコンサートにお越しくださった皆様ご来場、ありがとうございました。今頃のUPですがG.P直前のチャン・ユジンさん。 お聞きくださった方は共感いただけると思いますがキラッキラの音色でしたね!解釈も素晴らしく今後の飛躍が期待される若々しい音楽でした。今回はモーツァルトシリーズの最終回でしたが7月にはモーツァルトのレクイエムをお届けします。足をお運びいただけると嬉しいです!詳細はこちらをご覧くださいね。生...

対向配置

写メを取り忘れたけれど...久々の対向配置。久しぶり過ぎて、ちょっとビックリしちゃった。 ^^;オールモーツァルトだものね。それが当然の配置。徐々に慣れてきて...と言うか感覚を取り戻してきて楽しくなってたりして!今は亡き我が静岡交響楽団の育ての親とも言うべき初代音楽監督の堤俊作先生が好んでしていた配置。懐かしい...本当に監督には、言葉では言い表せないほどお世話になりました。そんな想いも胸に留めつつ演奏...

ふぅ~

明日から練習が始まります。集中してさらい中。今回のゲストはチャン・ユジンさんをお迎えしてのヴァイオリンコンツェルト5番。とっても楽しみだけれどこの曲の大半を1プルトのみで弾くため呑気に楽しんでもいられないッ (><モーツァルトは細かな気遣いの嵐。気持ちが疲れます。 ^^;でも!宝石のようなとっても素敵な曲。彼女が気持ちよく演奏できそして何よりお客様に彼女の想いが伝わるよう精一杯演奏します。もちろん、...

柔らかい

小3女児。この頃、お手本のように柔らかく優しいきれいな右手になったのでちょっとカメラを...その瞬間、気が散っちゃったかな?弾いていたスケールをトチっちゃった。すぐに弾き直したのだけれどその時にはこの右手...残念 ><、本当にきれいに持てていたの!柔軟なだけに良くも悪くもちょっとしたことで変身。まだまだ注意が必要な時期。頑張ろうね。 ^^生徒募集中ヴァイオリン ヴォーチェ...

自信って大事

レッスンを始めて3ヶ月目の小1女児。彼女の次のレッスン枠で来るのはキャリア8ヶ月の小2女児。なので、小1ちゃんのレッスンが終わる頃に小2ちゃんがやってくる。先週のレッスンでのこと。小1ちゃんはこれから習おうとしている事柄。小2ちゃんはすでに知っている事柄。小1ちゃんに投げかけながら小2ちゃんがちゃんと覚えているのか試しに聞いてみた。ちょっとモジモジしながら半分くらい答えられた。惜しいッ! ^^さて昨...