ヴァイオリン ヴォーチェ 浜松市中区のヴァイオリン教室
TOP
楽器のこと
MENU
HOME
INDEX
BLOG
RSS
LOG IN
SEARCH
地方の多くは弦楽器開発途上地
音楽の街浜松なんて言っているけれどね本当は全然音楽の街なんかじゃない!こんなことを言ったら叱られるかも?ですねでもYAMAHAの街ピアノの街管楽器の街ブラスの街JAZZの街ヴァイオリンだってあるよ!だけれどYAMAHAはヴァイオリン後進者だから町おこしにヴァイオリンはこれっぽっちも関わっていない弦楽器専門店がない調整・修繕のできる職人もほぼいないどころか楽譜だってろくに手に入らないそんな弦楽器開発途上地浜松の救世...
2023
16
May
金属アレルギー対策
金属アレルギーの方、多いですよね私もその一人軽度な方だとは思いますが顎当てを固定している金具に反応してしまいます冬場は大丈夫ですが汗をかく季節はダメですので、顎当てカバーを作りました以前はセーム革のオーダー品を使っていましたが革なので使用と共に伸びてきて落ちるのがストレスでした落下はヘアゴムで固定して解決しましたが汗やファンデーションで汚れるので洗いたいですよねでも革なので洗うとゴワゴワになるので...
2023
15
May
コンサート前に恒例の調律
今年も来月初めにスチューデンツコンサートを開きます生徒たちも本腰を入れて追い込み練習中ですそれに合わせて毎年この時期にピアノの調律をお願いしています気付けばもう20年?以上?のお付き合いになった調律士さん今回もスッキリ整えてくださいました整ったピアノで迎える伴奏合わせテンションが上がるねさぁ、頑張ろう! 生徒受付中 ヴァイオリン ヴォーチェ ...
2022
05
Oct
正しい松脂の塗り方、知っていますか?
楽器メンテナンスでの話の続き松脂の正しい塗り方を今頃知りましたゆっくりと優しく!強く擦ったり早く擦ったりすると松脂が溶けてしまうのですって!溶けた松脂は毛で冷えて固まる毛には粉をふんわりと纏わせるのが正しい塗り方なるほど〜!さらに目から鱗の技を教えてもらいましたその話はまた次回 生徒受付中 ヴァイオリン ヴォーチェ 他の方のブログへは...
2022
22
Aug
綺麗が良いに決まってるよね
先日のメンテナンスで私の楽器がピッカピカに蘇りました!もう落ちなくなってしまっていた松脂もミュートの跡や飛び散った松脂でくすんだ駒も綺麗にリセットしてくださったの(以前の楽器屋さんは、これ以上落とすとニスが剥がれて音に影響がでるから、と落としてはくれなかったの)それがそれが!もうね当たり前なのだけれど解放された感じ音が!生まれた時の本来の音が蘇って楽器も喜んでいます 生徒受付中 ...
2022
11
Aug